雨降らし@CPA

監査&経理実務の知る

インチャージって何だ?|監査法人で当たり前のように使われる用語

会計士試験では学ばない用語だらけ!みたいな会話が監査法人で勤務すると交わされます。何となくわかるようなわからない感じでしょうか。働き始めればすぐに慣れる話ですが、せっかくなので、今回はそんな「監査法人で使われる用語」についてご紹介したいと思...
公認会計士になるには

公認会計士になる方法|会計士試験の受験、補習所、業務補助

公認会計士になるにはどうすればよいか書籍、テレビ、ネット、知人、他の人からのススメ等、何らかの理由で「公認会計士になりたい」と思った人が次に考えること、それは「どうすれば公認会計士になれるか?」です。調べればいろいろすぐに出てきますが、直近...
短答・論文の必勝法

会計士論文式試験の勉強法|これまでの勉強法が論文試験対策に!

これまでの勉強法の総決算!論文式対策の全てこれまでいくつ記事をご紹介したでしょうか。そのいずれの記事も、実は、今回の「論文式試験勉強法」のためのピースでした。つまり、これまでご紹介した方法をつなぎ合わせることで、結果、「論文式試験の勉強法」...
公認会計士の就職

会計士試験後の就活|大手か中小かどちらの監査法人を選ぶべきか

会計士試験後の就職活動は大手か中小かさて、早速ですが、会計士試験合格→監査法人のキャリアを目指す場合、どの監査法人に就職するかがやはりポイントとなります。ここでよく論争になるのが「BIG4(大手)」か「中小(準大手、他)」かという話です。今...
公認会計士の就職

監査法人への入社時、どの事業部を選ぶべきか

監査法人入社時における疑問質問短答を突破し、論文合格・・・針の穴にようやく糸が通ったと思ったら、そこからは怒涛の就活で監査法人が決まります。そして入社。在学中合格であれば非常勤でしょうし、無職専念なら常勤での採用でしょう。いよいよ会計士とし...
現役会計士へのQ&A集

Q5.監査法人入社までにすべきこと

「とりあえず英語をやればいい」わけではないQ.会計士試験後から入社まで、よく英語をした方が良いと聞きますが、それ以外にやっておけばいいことはありますか?A.とりあえず英語より何より、エクセル、エクセル、エクセル。会計士試験後、合否がわからな...